お世話になっております。
本日は革靴好きの筆者が使っている革靴ケア製品の紹介となります。
筆者は革靴を7足所持しております。
・ユナイテッドアローズで買ったデッキシューズ 2013年春頃
・スコッチグレインのストレートチップ(なんかの記念モデルでモデル名忘れた) 2014年春頃
・スコッチグレインのシャインオアレイン 2015年の秋頃
・Crockett&JonesのMoreton 2016年夏頃
・Joseph CheaneyのArthur III D 2018年の2月くらい
・Joseph CheaneyのKelmarsh R Oxford Semi Brogue 2023年1月
・スコッチグレインのローファーFlexible 2023年5月
基本的に日本製靴とイギリス靴ばっかりです。JM WestonとかEdward Greenみたいなもっと高級路線も買いたいけど買ってない。使い分けは下記ような感じ。
基本的にスーツ着る時など仕事使うのが下記4足
・内羽根のストレートチップ(左から二番目のスコッチグレイン)
・セミブローグ2足(左から3番めの茶スコッチグレイン・シャインオアレインと6番目のチーニーKelmarsh)
・ウィングチップのブローグ(左から5番目のチーニー・Arthur)
ベージュのチノパンとかややカジュアル目に行くときは
・Uチップ(左から4番目のクロケットのMoreton)
・ローファー(一番右のスコッチグレイン)
拘ってるのはグッドイヤーウェルト製法であること。コレにより革靴の修繕が可能です。私自身何足かメーカーに修理に出しています。2023年時点で既に10年選手の革靴もありますが脚が無くならない限り死ぬまで履いていくつもりです。
革靴の種類とか製法は下記のリンクを見て下さい。基本的にグッドイヤー製法なら間違いなし、って思ってます。ちなみに新社会人諸君が買うべきは黒の内羽根ストレートチップらしいですね、しらんけど。
では早速ケア方法と製品の紹介に参ります。
革靴手入れの手順
私が行ってる革靴の手入れ工程手順は下記です。
手入れの定期は特に決めていませんが
1のシューキーパーは基本的にいつもこの状態で保管している
2のブラッシングは基本的に少しでも履いたらする
3以降に関しては履く度にやらない、3〜5回くらい履いたらやる感じ。ただし雨で酷い泥汚れとかついた場合はその都度行う
って感じです。それで10年持ってる革靴があるので間違いないんじゃないでしょうか。
シューキーパー
シューキーパーを入れるのは必須です。形を整えシワを伸ばします。プラスチックのキーパーと木製のキーパー(シューツリーとか呼ばれる)があるんですが、木製のが良いとされてるらしいです。理由は靴の中の湿気を吸収するから。自分はあんま拘ってない。。。
シューツリーなら下記が良いんじゃないでしょうか。日本在住で日本のアマゾンリンクはこちら。
欧州のアマゾンリンクはこちら。
筆者はあんまり拘ってないので下記リンクのような安価なプラスチック製シューキーパーも持ってます。革靴だけじゃなくてスニーカーにも使える。
ブラッシング工程
ブラッシングは重要です。革の表面や縫い目や糸の穴に入り込んだホコリや汚れを落とします。
革靴は色によってクリームやワックスを塗る肯定で違う色を使いますので、黒と茶色など複数色を持ってる場合は其々のブラシを使い分けたほうが良いです。またブラシも汚れを落とすブラッシング工程でつかうモノと後に紹介するクリーム塗り工程で使うブラシを分けて持っていたほうが良いです。
下記のブラシセットなんて良さそうです。4つで2200円ですので例えば黒と茶を持ってる人であれば其々大きいブラシをブラッシング工程と小さいブラシをクリーム塗布工程で使い分けることができます。
こういうのも良さそう
欧州在住の方はこちらなんてどうでしょうか。
革靴の汚れ落とし工程
続いて革の汚れ落とし工程です。ここではこびりついた古いクリームやワックス、また外で使用中についた油汚れなどを落とします。ちなみにこの工程は革へのダメージも大きいらしいので私は毎回やりません。ひどい汚れがついて緊急対処が必要な場合を除いて3ヶ月に1回程度とかです。
私が使っているのはSAPHIR BLEUという革靴の汚れ落としです。
アマゾン日本のリンクは下記
アマゾン欧州のリンクは下記
布のボロ切れなどに染み込ませて革全体の汚れを拭き落とす感じです。可燃性なので取り扱い注意。匂いもきついのでベランダや玄関で使用を推奨。
また、革靴のソールにも色々あるのですが、レザーソールというソール部分にも革が使用されている革靴をお持ちの場合はソールにもこのクリーナーを使用します。地面と接地するので当たり前ですが物理的なダメージだけでなく様々な汚れが付きますのでクリーナーでのお手入れが必要です。
革に栄養付与工程
続いて行うべきなのは革に栄養を与える工程です。栄養、なんて書きましたが靴クリームを塗る工程ってことです。靴クリームは水分と油分なわけですがこれらを塗布することにより革の乾燥を防げるらしいです。クリームの塗布方法ですがブラッシング工程で肯定した小さいブラシを使って全体に塗った後、使い古したTシャツなど布のボロキレで磨くのが良いです。筆者は面倒だとブラシを使わず布切れだけで済ましたりします。
私はこのBoot Blockをずっと使い続けています。黒革靴には黒。
欧州のアマゾンには残念ながらBoot Blockが無かったので代替品としてSaphir社のクリームを提案いたします。
茶色革靴も3足もっているのでトーンに合わせてクリームを選んでます
Saphir社のクリームは色のバリエーションが多いですね。日本アマゾンの紹介リンクも置いておきます。
レザーソールにも栄養付与
ちなみにレザーソールをお持ちの場合はソールにも栄養を付与する必要があります。私が使ってるのBurgolというスイスのレザーオイルブランド。付属の筆でしっかりとオイルを塗ってから1時間程度乾燥させて収納します。
Burgolは日本のアマゾンに売ってなかったので代替品としてクリーナーで紹介したSaphir社を提案します。
欧州在住の方はこちらからBurgolを購入することができます。
仕上げ
最後に仕上げとなりますが、ここでは油性クリーム(ワックス)を使います。俗に言うPolishingってやつです。ポリッシュの仕方ですが、これまた布切れに少しのワックスを取り、つま先とかかと部分に刷り込むように塗布します。ワックスは栄養付与工程で使った保湿クリームと異なりロウのように硬いです。塗布してから10分くらいおいてなじませた後、乾いた布切れで塗布部分を磨き上げるとピカピカになります。
私が使ってるのは相変わらずBoot Blackの油性クリームです。こちらも革の色に合わせて使い分けをしています。
欧州在住の方はBoot BlackがAmazonで売ってないのでSaphir社のワックスを代替品として提案します。
Saphir社のワックスは日本でも買えますネ。
靴磨きセット
これまでそれぞれの工程で使うケア用品を単品で紹介してきましたが、下記のようにすべてが1セットになっている商品もあります。
Boot Blackのケアセット(日本アマゾン)
Saphirのケアセット(日本アマゾン)
ポリッシュをする前とした後の比較画像です。下記の茶色いCrockett JonesのMoretonの写真向かって右側はポリッシュ前、写真向かって左側はポリッシュ後です。
こちらは10年選手のスコッチグレイン。両足ともポリッシュ後です。10年履いていると言いましたが5年ほど前に一度ソールの張り替えと内布の張替えを行っています。
革靴の保管
最後に革靴の保管ですが直射日光の当たらない涼しい場所においてます。まぁ基本ですね。ドイツ在住の筆者は日本のような機能的な玄関が無いのでこんな感じでクローゼットに保管してます。
玄関(に相当する場所)にIKEAで買った簡易型の靴棚もおいていて底にスニーカーとかおいてます。雨で濡れた後にはすぐにクローゼットに入れずに必ず外で乾燥させてます。偶に陰干しするとカビの発生を防いだり、防臭になるらしいです。
こんな感じですかね。革靴は良いものを適切なケアすることで長く使い続けますのでぜひ参考にして下さい。
筆者の革靴ケア用品一覧。